子育てブログ 定額制のレンタルおもちゃ[TOY BOX]2歳娘用に申し込んでみた感想 我が家には4人の子どもがいます。 長女5歳 次女4歳 三女2歳 長男0歳 1人目から4人目まで5歳差ということで、我が家はおもちゃで溢れかえってます……。 子どもって、すぐにおもち... 2020.05.08 子育てブログ
子育てブログ [2・3歳向け]こどもちゃれんじぽけっと4月号はトイトレが本格的に開始! こどもちゃれんじの2・3歳向けは「ぽけっと」です。 我が家の三女は1・2歳児向けの「ぷち」から受講していて、「ぽけっと」も継続することにしました。 2・3歳児といえば、まだ幼稚園入園前です。 我が家は保育園に通って... 2020.03.31 子育てブログ
子育てブログ 【2019年】受講して分かった!「こどもちゃれんじ ぷち」が人気な理由 「こどもちゃれんじ ぷち」を受講してみて、なんで人気があるのか?魅力はいったい何なのか?がわかったんです。「こどもちゃれんじ ぷち」には子どもを惹きつける魔力でもあるんじゃないか……そんな内容になっています。 2019.07.11 子育てブログ
子育てブログ <Z会幼児コース年中>提出物に貼る会員番号シールを無くした!再発行可能です Z会の幼児コース・年中さんから提出物があります。その際、会員番号シールを貼るのですが、うっかり無くしてしまった!そんな時でも大丈夫です。再発行の方法がありますよ~!実際に無くしてしまって再発行手続きをしたので、その方法を紹介します。 2019.06.12 子育てブログ
子育てブログ Z会って早生まれにはどう?3月生まれの娘が幼児コース年少の4月号をやってみた 早生まれの子への幼児教育って、悩みますよね。 学年相応でいいのか? 1学年下げて受講した方がいいのか? 4月生まれの子と比べたら、1~3月の早生まれの子って、約1年違うわけですもんね。 子どもの頃の数... 2019.04.23 子育てブログ
子育てブログ こどもちゃれんじとスマイルゼミを比較|タブレットと料金の違いがポイント 小学校ではタブレットを使ったりパソコンを取り入れた学習が増えてきていますよね。 我が家の長女はまだ未就学児ですが、これからの学習に備えてタブレット学習に慣れていった方がいいのか……。 まだ未就学児だし、幼児教育を検討する... 2019.02.15 子育てブログ
子育てブログ こどもちゃれんじと幼児ポピーを比較|基礎をゆっくり学べるのは幼児ポピー 4歳年少の長女、来年度年中に進級するにあたって幼児教育教材を検討中です。 年少さんでは「こどもちゃれんじ」を受講しましたが、受講内容など我が家のライフスタイルを合わなくなってきたのと、長女の 長女 ... 2019.02.12 子育てブログ
子育てブログ 【こどもちゃれんじvsZ会】幼児教育するならどっち?徹底比較しました 幼児教育教材って、たくさんありますよね。 お手紙が書けるようになりたい長女……。 どの教材がいいのか比較して検討しよう!! ひらがななどの文字って、親が教えるのが1番いいんでしょうけど、... 2019.02.08 子育てブログ
子育てブログ 進研ゼミの紹介制度でお得に入会する裏ワザ4つ~入会後でも利用できる~ 小学生になると、学校で勉強が始まりますよね。 私自身、小学生のころから中学校卒業までの9年間、進研ゼミを受講していました。 田舎育ちで塾もなく、でも もっと深く学びたいな……。 と... 2019.01.07 子育てブログ
子育てブログ こどもちゃれんじの過去の教材&しまじろうグッズを購入する方法を7つ紹介 4月に入会せずに、DMを見ているうちに年度の途中で入会しようか?どうしようか?と迷う理由の一つに、 4月から入会までの教材はどうなるの? って思いませんか? こどもちゃれんじは年... 2018.10.19 子育てブログ